モゲチェック 審査
モゲチェック 審査
住宅ローン対比サービス「モゲチェック」のMFSが
総額3.3億円の財源調達を実施、オンライン完結のコンサルティング促進を目指す
住宅ローンの対比・借り換えコンサルティングをビジネスと用意するMFSは3月30日、
総額3.3億円の財源調達を実施した事を公表した。
引受先はYJキャピタルおよび金色マン・サックス。
株式比率や払込日などの詳細は非公開だ。
2009年7月に設立され、2014年10月に直近でのMFSに称号手直しした同社。
2015年6月に質問項目11項目に答えるとローンできるな費用や要件を知る事が
可能なツール「モゲチェック」をローンチした。
その後、前もって査定サービス「モゲチェックスコア」や実ショップ「モゲチェック・プラザ」
を展開し、住宅ローンローン・借り換えにおける吟味から実施までの一連サービスを
用意している。
2018年1月には、住宅ローンの累計取扱額約100億円を突破。
累計の有料サービス活用人数は354名、フリーサービスのみの使用者を含む
折衝件数は累計1910件とした事も出荷していた。
およそ2000万円から2500万円スケールの住宅ローンを扱う場合がもっとも多くなっている。
2015年より、合計3回の財源調達を実施して同社の累計調達額は約9億円。
採り上げるのの調達財源は不動産企業および金融組織との提携拡大や
新サービス製作などに割り当てする。
オンライン完結型でより多くの人や地域に応対
今度の取材で同社代表取締役の中山田明氏は、住宅ローンの
技術会社として、オンライン完結サービスを展開していく意向を話してくれた。
「現在まで多くのクライアントに反対にサービスを用意し、ローンチ最初からデータや
技術が社内に蓄積されてきました。
その中でユーザーの負担が少なく、よりいろいろの方にマッチした住宅ローンを
チョイスしてでもらうために、技術カンパニーとして今後技術を形化していきます」
(中山田氏)同社では実ストア「モゲチェック・プラザ」を都内にて3ストア展開している
が、電話折衝が8割を占め、お店に来店せずに借り換えを実施する時も増大して
きているという。
例を挙げると種子島といった地域の人へのサービス用意も実施しているそうだ。
扱う代金も大きい住宅ローンだが、「モゲチェックの活用や電話での話し合い、
配送での扱ってでオペレーションもユーザーが得心するよう完結している」と
中山田氏は教えてくれた。
「初めてショップを出してコンサルティングをしたときは、利率が上がった時に
メータが振れたり、深い分析データを見せたりという事をユーザーにしていました。
けれども、10個20個解説されてもユーザーからすると望むところは、結局自らに合って
いるのは何なのか、だという事がわかったのです」(中山田)そして、不動産法人や
銀行への認知や連動が進んだ事もオンライン化を後押ししている。
今後は不動産技術サービスの協力や年収や勤務先などで測れない、
個人の信用情報に関しても取り組みを構想中だ。
同社では一度借り換えした人の情報を元に利息などが適正化されているか、
というマンスリーレポートも製造している。
これらの応用で、クライアントからすればその時一番合っている住宅ローンを選択し
続ける事も可能なようになるかもしれない。
2018年6月にはFintech開始大きく上乗せ向け施設FINOLABへ移転し、
カスタマーセンターの増強を実施する。
そして現況約20名の組織も50名程度まで拡大予定だ。
2020年度にはIPOおよび住宅ローン取扱い件数年間1万件を目指す。
公式サイト⇒住宅ローンの3秒診断