モゲチェックプラザ 住宅ローンの見直し

モゲチェックプラザ

モゲチェック 資金調達

モゲチェック

 

資金調達

 

MFSがYJキャピタルと金色マン・サックスから3.3億円調達。

 

不動産企業と金融機構との提携を拡大し、モゲチェックPLUS

 

(住宅ローンオンラインプラットフォーム)を推進!

 

住宅ローンテックの株式会社MFS(東京都新宿区、代表取締役CEO:中山田明)は、2018年3月、

 

YJキャピタル株式会社及び金色マン・サックスを引受先(※)として、第三者割当増資を実施しました。

 

調達額は総額3.3億円です。

 

創業以来の調達額は累計約9億円となりました。

 

※引受先は会社本体または各社の関連企業での引受となります。

 

採り上げるの調達した財源をもとに、不動産企業と金融機構との提携拡大、

 

新サービス製作および全国応対オペレーション強化に注力します。

 

加えて、サービスの向上と使用者層の拡大を加速し、住宅ローンファイナンスにおける

 

フィンテック会社のリーディングプレーヤーを目指します。

 

増資に至った背景と今後の展開

 

弊社設立最初は住宅ローン借り換えに注力し、2016年4月以降、借り換え折衝件数3000件、

 

利率削減額平均480万円、得心度94%もの実績を上げてきました。

 

また、2018年からは新規借金にも注力するためサービス製作に取り組み、

 

住宅ローン折衝窓口「モゲチェック・プラザ」の新規ローンユーザーへのサービス用意、

 

住宅ローンクレジットスコア「モゲスコア」の出荷、及び住宅ローンプラットフォーム「モゲチェックPLUS」

 

の製作(2018年7月公表予定)を進めました。

 

その結果、不動産企業と金融機構において弊社の認知が空間つつあり、以下実績が出ています。

 

不動産情報Webページ「HOME’S」とモゲスコアの呼び出し部品協力・ケイアイスター不動産との

 

モゲチェックPLUS製作に関連する業務提携

 

じぶん銀行によるモゲチェックユーザー限定スペシャルプライス(5万円キャッシュバック)の

 

用意新規ローンユーザー向けサービスをより一層拡充するため、住宅ローンプラットフォーム

 

「モゲチェックPLUS」の製作とプラットフォームに参画する不動産法人と金融機構の開拓を

 

強化する必須があると決断し、この度元金調達を行う事にしました。

 

なお、首都圏のみならず全国から我社サービスへの照会が増加しており、遠隔地ユーザーに対する

 

スムーズなコンサルティング・エントリーアフターケアを実現するため、本社を2018年6月にFintech開始

 

大きく上乗せ向け施設FINOLAB(東京都千代田区)に移転してカスタマーセンターを設け、

 

キャパシティを増強します。

 

他にも、新規借金サービス拡充と全国扱ってオペレーションの強化により、2020年度に

 

住宅ローン取扱い件数年間1万件を目指します。

 

モゲチェックPLUSのご解説

 

近頃、利率競争によって住宅ローンの採算性が低下し、住宅ローン提供から

 

撤退する巨大資本金融組織も出てくるなど、住宅ローン提供の

 

パフォーマンス化が金融組織の経営問題となっています。

 

他にも、住まい購買予定者の中には、オンラインで住宅ローンが手軽にに対比可能なため、

 

不動産法人が斡旋する貸付金ではなく幅広く住宅ローンを対比した上でベストなものを

 

選択したいと考慮する方も増加しつつあります。

 

こうした環境移り変わりの中、MFSはオンライン上で住宅ローンの選択、申請及び融資後の

 

アフターバックアップが受けられるプラットフォーム「モゲチェックPLUS」を製作しています。

 

モゲチェックPLUSでは、ユーザー情報に加えて不動産企業が保有する物件情報をデータ協力

 

させる事を予定しており、住宅ローンエントリーのオンライン完結を目指します。

 

しかも、ユーザー・金融機構・不動産企業の3者がwin-winの関連となるよう、

 

実際までにない以下良いところを用意する事を目指します。

 

詳しくは公式サイトで↓

 

公式サイトモゲチェック・プラザ

 


 

このエントリーをはてなブックマークに追加   

page top